『LISTENERS リスナーズ』のOP主題歌「Into the blue’s」は本気度200%のロック曲だ
TVアニメLISTENERS リスナーズHPより

ロックは好きですか!私は大好きです!この度ギター、編曲でオリジナルアニメ作品『LISTENERS リスナーズ』のオープニング主題歌「Into the blue’s」に参加させていただきました。なので今回は『LISTENERS リスナーズ』がどんな作品なのかという話から、編曲に関するファーストオーダーまでの話をしていきたいと思います。

製作陣がすごい!

"『カゲロウプロジェクト』のクリエイター・じんと『交響詩篇エウレカセブン』の脚本家・佐藤大が放つ、新アニメ・プロジェクトが始動!

アニメーションは、『亜人』の安藤裕章が監督、『ユーリ!!! on ICE』『ゾンビランドサガ』など数々のオリジナル作品を世に送り出してきたMAPPAが制作を務める。"『LISTENERS リスナーズ』HPより引用

製作陣が強すぎます!この作品は実際めちゃくちゃ強いです!

わたくしはクリエイターのじんくんとここ数年交流がありまして。そんな中じんくんから「ロックが根底にある作品を作ってるんですが、ぜひ菅波さんのロック魂を作品に注入してくれませんか!」というオファーが。そのおかげでこのようなスケールの大きいプロジェクトに参加できました、じんくんありがとう!

『LISTENERS リスナーズ』はロックミュージックと少年少女の青春が織りなすシンフォニー!

このブログの執筆時点は第6話放送直前なのですが、ここまでめちゃくちゃ面白いです。不気味な【ミミナシ】っていう謎の生き物に怯えながら暮らす人類。そんな世界の片隅、スクラップ拾いで生計を立てている少年・エコヲが、記憶喪失の少女・ミュウと出会うところから始まる冒険の旅。エコヲが心の中に押し込めてきた憧れや希望。それを解き放つのがミュウの存在。ボーイミーツガール好きとしては完璧なストーリー。。。ありがたすぎる!

『LISTENERS リスナーズ』、驚きのロックな設定!

ミュウの腰にはまるでエレキギターのようにインプットジャックが空いているんです!それを使ってミュウとAMP (アンプ)を接続するという、フェチみに溢れたナイス設定。そうすることで何が起こるか。爆音でギターが鳴り響く代わりに戦闘メカ【イクイップメント】が召喚され、ロックコンサートの如く痛快に【ミミナシ】相手に暴れ回るという、、、なんか面白えーーっ、かっけえーーー!

戦闘メカ【イクイップメント】を操れるのは選ばれし者【祈手(プレイヤー)】という能力者のみなのです。そしてその【祈手(プレイヤー)】はミュウだけではありません。個性的なキャラクターが続々と出てきてそれがまた楽しい!

OP主題歌「Into the blue’s」の編曲テーマは「ロックなだけじゃ収まらないロック!?」

じんくんが「Into the blue’s」の原型デモを聴かせてくれた時点で超かっこいいギターリフも尖ったメロディーもあって。ロック好きが拳を突き上げたくなる要素はすでに出そろっていました。ある意味そのままシンプルに育てればロック曲として十分に格好良くなりそうでした。

しかし『LISTENERS リスナーズ』のサウンドプロデューサーでもあるじんくんからOP編曲担当の菅波へのオーダーは「Into the blue’s」の原型デモの世界観にごりごりの音圧を加えて、更に重層的なシンセによる音の広がりと展開のスリリングさで彩り、最終的にダーティーで疾走するドライヴ感の印象が残るようにして欲しい、というものでした。菅波のあたまにはすぐに全方位に様々な色をぶちまけるようなイメージが浮かびました。

『LISTENERS リスナーズ』は古からのロックの歴史を要素として総ざらいしていますが、あくまで現代の感性でまとめあげている作品だからOPとしてはハイパーなものに仕上げたい、と言うことでした。

さてさてここからどうやって楽曲に仕上がっていったのか、長くなりそうなので今回はここまでということで!続編をお楽しみに〜!!『LISTENERS リスナーズ』をよろしくお願いします!!

『LISTENERS リスナーズ』放送日

2020年4月3日より“アニメイズム”枠にて放送中!

MBS

4月3日より 毎週金曜 25:55~26:25

TBS

4月3日より 毎週金曜 25:55~26:25

BS-TBS

4月3日より 毎週金曜 26:30~27:00

AT-X

4月7日より 毎週火曜 22:30~23:00

リピート放送:毎週木曜14:30~/毎週月曜6:30~

Amazon Prime Video

4月3日より 毎週金曜 25:40~

※放送日時は変更になる場合がございます。

わたくしYouTubeもやっています。のぞいてみてください〜!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事