菅波、アニメ「鬼滅の刃」を第16話まで観るの巻

アニメ「鬼滅の刃」おもしろいですよね!

「栄純さんは絶対好きですよ」「これ、読んだことあります?はまりますよ」「え!?知らないんですか、THE BACK HORNの世界観と通ずるものがありますよ!」と、たくさんのTHE BACK HORNのファンの方におすすめされていた鬼滅の刃をついに見始めました。今回は作品紹介というよりも、ネタバレのしない感想記事を書こうと思います!

ねずこ、ねずこ、ねずこ

禰豆子(ねずこ)の魅力に完全にやられました。現在第16話まで進んできましたが、第1話の、鬼になった禰豆子の「怖いけど美しい感じ」にノックアウトされました。主人公である竈門 炭治郎(かまど たんじろう)の妹さんで、日中?はふわふわしてて可愛らしいです。。。このギャップ最高ですね!

かっこいいだけじゃなく工夫の凝らされたバトルシーン

炭治郎たちの技はもちろんめちゃくちゃかっこいいんですが、敵対する鬼が個性豊かで今まで見たことないバトルシーンが毎回繰り広げられるっていう、その作り手としての発想力に感動します。。。おれももっと面白い曲を作るぞ!!

ギャグセンスの絶妙なバランス

生きるか死ぬかの真剣なバトルシーン。その最中に炭治郎が戦いながら考えてることが面白かったりとか、そういう絶妙なさじ加減によって作品のとっつきやすさが増してるんですよ〜。明るいとは言えない、シリアスな世界観であるにも関わらず幅広く楽しまれているのには、ギャグセンスも関係してる気がします。いまどんなジャンルであってもギャグセンスは必須になってる感じがしますね。ちょっとしたユーモアのセンスしかり。。。バンドマン業界にもそういう波は来てる気がします。

鬼舞辻󠄀無惨(きぶつじ むざん)の醸し出す哀愁がめちゃくちゃいい!

鬼たちの背後にいる鬼舞辻󠄀無惨。これがまたイケメンなのがいい!危うさと狂気があって、でもそれは弱さゆえなのか、、、っていうのを匂わせている存在。なぜ鬼になるのか、という部分も含め戦うことに常に葛藤が生まれるのがすごく良いですよね。とはいえ、刃を交える時は来るのでしょうから、、、この先の展開が楽しみです!!

まとめ

早く観てみんなに追いつきたい!それにつきますね。鬼滅の刃関連のツイートをするとコメント欄が菅波に対してネタバレを気にしてくれているのがわかって忍びないです笑!

最後に主題歌のLiSAさん「紅蓮華」の紹介を!これはマジでかっこいいです!いかしてる。。。この曲にハマッたのも後押しして「鬼滅の刃」を見始めたので。。。

そして劇場版!

おれの誕生日と同じ10月16日公開ですっ!!これは触れないわけにはいきませんでした笑

おれもどんどん観て追いついていこうと思います〜!それでは〜〜!!

鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) Kindle版

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事