
夏場の自宅での作曲や楽器演奏は、常に熱中症と隣り合わせです!今回は熱中症対策を作曲などの状況にあてはめて考えてみよう、という企画です。
熱中症にならないためのポイント
楽器のためにも部屋は涼しくして直射日光をさける
作業部屋が密閉してる人も多いので、湿気がこもりやすい場合ドアを開けるなどして空気の循環を!
こまめな水分補給。お茶やビールじゃなく水で。
出来る人はエアコンと扇風機を併用して空気の循環。
今回参考にしたブログ。ありがとうございます!!
室内で起こる熱中症 対策と対処法
マメにディスプレイをOFFにする
宅録ミュージシャンはどうしても多めにかかってしまう電気代。省エネも含めてちょっとした技を紹介しますね。ライフハッカーさんのものを引用させて頂きます。こちらMac用の技です。
"ディスプレイだけをオフにする簡単お手軽な方法がある
まず[システム環境設定]の[Mission Control]を起動します。
そして、左下の[ホットコーナー...]をクリックすると、[画面のコーナーへの機能割り当て]が表示されるので、マウスカーソルをディスプレイの四隅へ移動した時の動作を設定します。たとえば、右下へマウスカーソルを移動した時にディスプレイをオフにしたければ、右下のプルダウンから[ディスプレイをスリープさせる]を選択します。あとは、[OK]をクリックすれば、準備完了です。
これだけの作業で、マウスカーソルをディスプレイの右下へ移動すれば、ディスプレイがオフになります。再度ディスプレイをオンにしたければ、キーを押したりマウスを動かすだけでOKです。"
ライフハッカー元記事
Windowsのほうも似たような技を紹介してるブログを軽く調べました。もしかしたら皆さんがしっているような内容かも知れませんが。。。
ディスプレイの電源だけ手動で切りたい! ワンタッチでモニタオフ やるっ中年
Windows10のかゆいところに手が届く。モニター画面だけオフにする方法 アロエのおうち
対策をして夏場も良い音楽ライフを!
家で音楽をすることも増えるかもしれないこのご時世、ベーシックな内容ですが確認のためにシェアしました!
お互い元気に音楽やりましょう!!